美脚の第1歩・足のむくみの原因
女性の足が太くなる原因の多くはむくみから来ているそうですが、足のむくみとはいったい何なのでしょうか?
足がむくむ状態とは、リンパ管から静脈にうまく老廃物を送り込むことができずに、そこに詰まった状態のことをさします。
ふくらはぎには、多くのリンパ管が密集しており長時間座っていると老廃物は重力の加減で下へ行き、吸い上げる力が弱いとそこに溜まってしまいます。
そのため、老廃物を排泄できず足がむくむ原因となり太くなったように見えるのです。
<PR>
寝ながら美脚スパッツ
寝ながら美脚スパッツをはいて寝るだけの楽々♪かんたん睡眠シェイプ法!
ホカホカ美脚パンツ
ぬくぬく、おしゃれ、らくらく、美脚、4拍子揃った欲張りなパンツ。
コーデュロイ調のシックな美脚パンツ、でも中はフリース起毛でホカホカ冷え知らず!
美脚の第2歩・むくみとは?
むくみは、浮腫(ふしゅ)の事。
細胞組織の液体(細胞間質液)と血液の圧力バランスが崩れ、血管内の圧力が増大すると浮腫が発生する。
さまざまな内臓疾患のシグナルともなっているので、ただの一時的なむくみだと放置しないで一度診察を受けてみる事が望ましい。
美脚の第3歩・むくみの種類
●ふくらはぎの筋力の低下
筋肉は血管やリンパ管を収縮させ、循環させるポンプの役割もします。
ふくらはぎの筋力が低下したり、筋肉の収縮運動が少ないと、リンパ管の収縮運動が少なくなり老廃物が溜まりやすくなります。
●体液が濃くなっている
リンパ管の中を通る体液の濃度が濃いと、リンパ管の中の老廃物が排泄されにくくなります。
辛いものや濃いものは良くないというのはその為です。
●長時間座わっていたために老廃物が下の方に下がっている
長時間座っていると、ふくらはぎの筋肉の刺激が少ないのでポンプを緩めた状態のままになります。
緩めた状態のままだと、体液が下がったまま上にあがっていこうとしません。
つまり、リンパ管の中に老廃物が溜まりやすくなります。
●骨盤や膝・足首が歪んだ場合(特にO脚の人)
骨盤の歪みは、その周辺と下半身のリンパ管の循環を悪くさせます。
リンパ管の循環が悪くなると、腰や太ももにクビレがつきやすくなります。
膝の関節が歪むとその周りの筋肉を無理な状態で引っ張ってしまうので、膝が痛くなったり、曲げにくくなったりします。更に、リンパ管にも無理をかけますので、足がむくみやすくなります。
足の関節が歪んでも足がむくみやすくなります。
リンパ管の流れが悪いのは、足首の関節が歪みその周りの筋肉を引っ張りるためにリンパ管に圧迫が加えられてしまったからです。

関連記事
太ももダイエット|むくみを取れば美脚になれる|リンパドレナージュ
|